丙種合格(読み)ヘイシュゴウカク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「丙種合格」の意味・読み・例文・類語

へいしゅ‐ごうかく‥ガフカク【丙種合格】

  1. 〘 名詞 〙 旧軍隊の徴兵検査で、身体検査の結果甲種乙種に次いで合格ではあるが、現役には適さず、国民兵役に編入されること。また、その人。丙種

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の丙種合格の言及

【徴兵検査】より

…徴兵検査受検義務者を壮丁と称した。 徴兵検査の結果,体位,健康状態によって甲種・乙種合格(以上現役に適する者),丙種合格(現役に適しないが国民兵役に適する者),丁種不合格,戊種(翌年再検査)に分類された。分類基準は,体位では主として身長により(時期により変更があったが,兵役法制定段階では身長1.5~1.55mが丙種,1.5m以下が丁種),甲種と乙種の区分は身長と胸囲の比率によった。…

※「丙種合格」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む