両全寺(読み)りようぜんじ

日本歴史地名大系 「両全寺」の解説

両全寺
りようぜんじ

[現在地名]神岡町麻生野

麻生野あそやの通称野田のだとよばれる中位河岸段丘野尻に位置する。境内はこの地を治めた麻生野氏(江馬氏一族)の居館跡と伝え、石垣・土塁と思われる遺構も残る。近世火災によって焼失したため、この地に再建された。寺の下てらのしたとよばれる旧地もある。慶雲山と号し、臨済宗妙心寺派。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 飛州志 奥義

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む