両国公会堂

デジタル大辞泉プラス 「両国公会堂」の解説

両国公会堂

東京都墨田区横網の旧安田庭園内にあった歴史的建造物。1926年竣工。設計は森山松之助。大きなドームが特徴的な、4階建ての鉄筋コンクリート建物で、790席のホールを備え、講演会などに利用された。建設当時の名称は「本所公会堂」。1941年に改称コンサートや映画上映なども行われたが、老朽化のため2001年に使用を停止。2015年に解体された。跡地には日本美術刀剣保存協会が運営する刀剣博物館が建設された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む