両端を持す(読み)りょうたんをじす

故事成語を知る辞典 「両端を持す」の解説

両端を持す

どちらとも決めかねるような、あいまいな態度を取ること。

[由来] 中国で古くから使われている言い回しから。たとえば、「史記こう伝」には、敵国に攻め込まれているある国を救援に来た別の国の軍隊が、「実は両端を持してもっ観望す(実際はあいまいな態度で、形勢をうかがっていた)」とあります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む