両端を持す(読み)りょうたんをじす

故事成語を知る辞典 「両端を持す」の解説

両端を持す

どちらとも決めかねるような、あいまいな態度を取ること。

[由来] 中国で古くから使われている言い回しから。たとえば、「史記こう伝」には、敵国に攻め込まれているある国を救援に来た別の国の軍隊が、「実は両端を持してもっ観望す(実際はあいまいな態度で、形勢をうかがっていた)」とあります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む