デジタル大辞泉
「形勢」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐せい【形勢・景勢】
- 〘 名詞 〙
- ① 景物のかたちや大きさ、また、おもむきなど。ぎょうせい。
- [初出の実例]「渡二御川原院一。歴二覧山河形勢一」(出典:古事談(1212‐15頃)一)
- ② 変化する物事の、その時その時の状態や勢力の関係。なりゆき。情勢。ぎょうせい。
- [初出の実例]「若不レ許二所レ請者一、随二形勢一而廻二思慮一」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・請修餝美福門額宇告弘法大師文〈大江以言〉)
- 「二人の言は内外の景勢を説て毫末も漏らすことなく」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
- [その他の文献]〔史記‐劉敬伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「形勢」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 