並木正吉(読み)なみき まさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「並木正吉」の解説

並木正吉 なみき-まさよし

1918-2008 昭和時代後期の官僚
大正7年4月16日生まれ。東畑精一にみとめられ,昭和22年農林省農業総合研究所(現農林水産省農林水産政策研究所)にはいる。農業の近代化論を展開し,35年「農村は変わる」で第1回エコノミスト賞。50年所長。平成20年7月27日死去。90歳。富山県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む