中元井部用水(読み)なかもといべようすい

日本歴史地名大系 「中元井部用水」の解説

中元井部用水
なかもといべようすい

中平吹なかひらぶきと南条郡南条町の上平吹の中間で日野川の水をせき止めて日野川左岸を北流させ、武生市街の西方一帯を灌漑する用水。設置時期は不明であるが、その受益地域は四郎丸しろうまる行松ゆきまつ松森まつもり妙法寺みようほうじ三口みつくち千福せんぶく岡本おかもとさわ広瀬ひろせ上大田かみおおだ下四目しもしめ高森たかもり丹生郷にうのごう北山きたやまの諸集落。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む