中国の貿易

共同通信ニュース用語解説 「中国の貿易」の解説

中国の貿易

中国の貿易総額は改革・開放路線が始まった1970年代末から増え始めた。2001年に世界貿易機関(WTO)に加盟し、市場をさらに開放したため拡大加速。モノの貿易総額は同年の5096億ドルから、13年には約8倍となった。輸出額に限れば09年に世界一となっていた。貿易黒字が続いており、米国欧州貿易摩擦の問題も起きている。日本も欧米と並ぶ重要な貿易相手国で、日本から自動車部品や半導体化学製品を輸入する一方、中国からは機械繊維製品などを日本へ輸出している。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android