中国の貿易

共同通信ニュース用語解説 「中国の貿易」の解説

中国の貿易

中国の貿易総額は改革・開放路線が始まった1970年代末から増え始めた。2001年に世界貿易機関(WTO)に加盟し、市場をさらに開放したため拡大加速。モノの貿易総額は同年の5096億ドルから、13年には約8倍となった。輸出額に限れば09年に世界一となっていた。貿易黒字が続いており、米国欧州貿易摩擦の問題も起きている。日本も欧米と並ぶ重要な貿易相手国で、日本から自動車部品や半導体化学製品を輸入する一方、中国からは機械繊維製品などを日本へ輸出している。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む