中国の貿易

共同通信ニュース用語解説 「中国の貿易」の解説

中国の貿易

中国の貿易総額は改革・開放路線が始まった1970年代末から増え始めた。2001年に世界貿易機関(WTO)に加盟し、市場をさらに開放したため拡大加速。モノの貿易総額は同年の5096億ドルから、13年には約8倍となった。輸出額に限れば09年に世界一となっていた。貿易黒字が続いており、米国欧州貿易摩擦の問題も起きている。日本も欧米と並ぶ重要な貿易相手国で、日本から自動車部品や半導体化学製品を輸入する一方、中国からは機械繊維製品などを日本へ輸出している。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む