中国人民対外友好協会

共同通信ニュース用語解説 「中国人民対外友好協会」の解説

中国人民対外友好協会

1954年に設立中国共産党政府意向を受け、民間立場で外交活動を展開している。世界157カ国の約500の民間団体と協力関係を持ち、相互訪問や文化芸術交流などを実施、中国外交の一部を担う機関とみられている。李小林り・しょうりん会長は在米大使館で勤務した経験もあり、習近平しゅう・きんぺい国家主席の外国訪問にも同行したことがある。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む