中国戦闘機の異常接近

共同通信ニュース用語解説 「中国戦闘機の異常接近」の解説

中国戦闘機の異常接近

24日午前11時ごろと正午ごろの2回にわたり、東シナ海の公海上空で中国ロシアの合同軍事演習を監視していた海上自衛隊のOP3C画像情報収集機と航空自衛隊のYS11EB電子測定機に、中国軍のSU27戦闘機2機がそれぞれ約50メートル、約30メートルまで異常接近した。現場は日本の防空識別圏と、中国が沖縄県・尖閣諸島上空を含む空域に設定した防空識別圏が重なる空域。中国は自衛隊機による軍事演習の妨害があったと批判し、日本は「通常の警戒監視で妨害した事実は一切ない」と反論している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む