中国軍

共同通信ニュース用語解説 「中国軍」の解説

中国軍

正式名称は「中国人民解放軍」。最高指導機関は共産党の中央軍事委員会で、指揮権は習近平しゅう・きんぺい国家主席(共産党総書記)が兼任する中央軍事委主席が持つ。中央軍事委の下に総参謀部、総政治部、総後勤部、総装備部の4総部が置かれ、中国全土を七つの軍区に区分。海、空軍と戦略ミサイル部隊である第2砲兵部隊は4総部下にそれぞれ司令部がある。海軍北海、東海、南海の3艦隊から成る。総兵力は約230万人で、うち陸軍が約160万人と最多。伝統的に陸軍中心の編成だが、指揮系統の統合や海、空軍の強化、陸軍の削減が課題となっている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む