中塗(読み)ナカヌリ

精選版 日本国語大辞典 「中塗」の意味・読み・例文・類語

なか‐ぬり【中塗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 漆器や壁、または漆喰などで、下塗りの次、上塗りの前に塗ること。
    1. [初出の実例]「倉部座敷中ぬりを大工に申付」(出典:言経卿記‐慶長八年(1603)六月三日)
  3. ひと刷毛にさっと漆をかけて置くこと。
    1. [初出の実例]「予烏帽子額今日出来、〈略〉何も中塗にて」(出典:言継卿記‐天文二年(1533)一二月二〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む