中太(読み)なかぶと

精選版 日本国語大辞典 「中太」の意味・読み・例文・類語

なか‐ぶと【中太】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 中ほどが太くなっていること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「仔犬の〈略〉いやに中太(ナカブト)な胴っ腹を、両手ぐいとひっ掴んで」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉伸び行く)

ちゅう‐ぶとり【中太】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 中程度にふとっていること。やや肥満していること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「背の低い顔の丸い中太(チュウブト)りの」(出典:春の潮(1908)〈伊藤左千夫一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android