中央労働基準審議会(読み)ちゅうおうろうどうきじゅんしんぎかい(その他表記)Central Labor Standards Council

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中央労働基準審議会」の意味・わかりやすい解説

中央労働基準審議会
ちゅうおうろうどうきじゅんしんぎかい
Central Labor Standards Council

労働基準法第 98条により,労働基準法の施行および改正を審議するため厚生労働省に設置される審議会。各都道府県には地方労働基準審議会が置かれる。中央労働基準審議会の委員は 21名で,労働者,使用者,公益側それぞれを代表する者各7名ずつが委嘱される。厚生労働大臣諮問に応じて労働基準法,賃金の支払の確保等に関する法律,労働安全衛生法に関する事項を審議するほか,労働条件の基準に関して関係行政官庁に建議することができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む