中央水(読み)ちゅうおうすい(その他表記)Central Water

海の事典 「中央水」の解説

中央水

大洋の中央部、亜熱帯域に見いだされる水塊を言う。北太平洋では北に亜寒帯水と南に赤道水に接している。大洋によって、また南北太平洋ではその西部と東 部で、その性質若干の差があるので、西部北太平洋中央水、北大西洋中央水というように呼ぶ。各中央水の特性は、T-Sダイアグラム上でほぼ一つの直線で 表わされる。北太平洋の中央水、特に亜寒帯水の影響を強く受ける東部太平洋中央水は、他の中央水に比べて塩分が少ない。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android