中小事業者の定義

共同通信ニュース用語解説 「中小事業者の定義」の解説

中小事業者の定義

代表的なのは中小企業基本法に基づく定義業種で異なり、製造業は資本金3億円以下または従業員300人以下、卸売業は資本金1億円以下または従業員100人以下。サービス業は資本金5千万円以下または従業員100人以下としている。税制上は資本金1億円以下と規定。2019年度からは中小企業向けの優遇税制に「3年間平均の課税所得15億円以下」という適用条件が加わる予定で、ポイント還元の線引きはこれと合わせた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む