中島廃寺(読み)なかしまはいじ

日本歴史地名大系 「中島廃寺」の解説

中島廃寺
なかしまはいじ

[現在地名]一宮市萩原町中島 戌亥東切

日光につこう川流域の自然堤防上、標高五メートルに立地する寺院跡。昭和初年瓦の出土があり、その存在が想定された。昭和三九年(一九六四)から四〇年に発掘調査が実施され、一辺八メートルの方形建物基壇跡が発見された。長さ二メートル、幅〇・七メートルの長大な礎石が中央やや西寄りにあり、ほかに礎石はなく、なんの建物か明確にできなかった。しかし出土瓦から奈良時代後期の建物であって、その後平安前期に東へ五メートル、北へ一・五メートル拡張して第二次基壇が構築された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報