中島杏子(読み)ナカシマ キョウシ

20世紀日本人名事典 「中島杏子」の解説

中島 杏子
ナカシマ キョウシ

大正・昭和期の俳人



生年
明治31(1898)年10月20日

没年
昭和55(1980)年4月2日

出生地
富山県西砺波郡津沢町(現・小矢部市津沢)

本名
中島 正文(ナカシマ マサブミ)

学歴〔年〕
関西大学中退

経歴
特定郵便局長をつとめる。大正14年前田普羅に俳句を学び「辛夷同人となる。「ホトトギス」に投句し、普羅没後の「辛夷」を主宰。没後「杏子句稿 花杏」「親不知」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む