日本歴史地名大系 「中島砦跡」の解説 中島砦跡なかしまとりであと 愛知県:名古屋市緑区鳴海村中島砦跡[現在地名]緑区鳴海町 下中信長が今川義元勢の鳴海(なるみ)城に対して築いた三つの砦の一つ。扇(おうぎ)川のほとりにあり、「信長公記」には、鳴海城の南に「中島とて小村有御取出に被成、梶川平左衛門をかせられ」とあって、砦が築かれる前に小集落が営まれていた。永禄三年(一五六〇)五月一九日、善照寺(ぜんしようじ)砦に集結した信長勢が中島砦へ移動する際、家臣が「脇ハ深田の足入」(信長公記)であるとして信長を止めたといわれ、砦下は海に近い湿地帯であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by