鳴海村
なるみむら
[現在地名]緑区鳴海町・相川・潮見が丘・久方
北は藤川を隔てて野並村・島田村(現天白区)、東は沓掛村(現豊明市)、南は知多郡有松村・大高村に接する。東西八キロ・南北五キロの大村で、概高は五千石を超す。扇川沿いに鳴海宿があり、「府志」には「鳴海宿町」と記される。本郷北の野並村境に古鳴海、南の大高村境に前之庵(前之輪)と二支村があり、村内に相原村・平手新田村の二ヵ村が入込んでいる。村の東部は標高六、七〇メートル台の山林地帯で、北東部を鳴海山と総称し、横吹・境松・大清水など二八峰を数える(府志)。扇川を隔てた南部の山林は細根山といい、下郷(里)家の別荘地であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 