中嶋大刀自咩(読み)なかじまの おおとじめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中嶋大刀自咩」の解説

中嶋大刀自咩 なかじまの-おおとじめ

?-? 平安時代前期の女性。
近江(おうみ)(滋賀県)浅井郡戸主である的(いくはの)吉野戸籍の構成員。弘仁(こうにん)14年(823)から承和(じょうわ)3年(836)にかけて,近江坂田郡や京都右京の人々から墾田かい,土地購入の許可書を交付された。中嶋大刀自古と同一人物か。名は大刀自女ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む