中川 信次
ナカガワ シンジ
- 職業
- 地歌箏曲家(新生田流)
- 肩書
- 中川流家元
- 旧名・旧姓
- 中田
- 別名
- 別名=中川検校(ナカガワケンギョウ)(8代目)
- 生年月日
- 明治9年 12月7日
- 出身地
- 大阪府
- 経歴
- 幼い頃に失明し、明治15年大阪に伝わる新生田流箏曲の芸統で、中川流または中筋といわれる箏曲の6代目中川検校に師事。24年伝授を受ける。大正5年8代目中川検校を継ぐ。作曲に「昭和の栄」など。
- 没年月日
- 昭和4年 7月8日 (1929年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
中川 信次
ナカガワ シンジ
明治・大正期の地唄箏曲家(新生田流) 中川流家元。
- 生年
- 明治9年12月7日(1876年)
- 没年
- 昭和4(1929)年7月8日
- 出身地
- 大阪府
- 旧姓(旧名)
- 中田
- 別名
- 別名=中川検校(ナカガワケンギョウ)(8代目)
- 経歴
- 幼い頃に失明し、明治15年大阪に伝わる新生田流箏曲の芸統で、中川流または中筋といわれる箏曲の6代目中川検校に師事。24年伝授を受ける。大正5年8代目中川検校を継ぐ。作曲に「昭和の栄」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中川信次 なかがわ-しんじ
1876-1929 明治-昭和時代前期の地歌・箏曲(そうきょく)家。
明治9年12月7日生まれ。6代中川検校(中岡長谷寿一)に師事する。大正5年8代中川検校を襲名。箏曲では新生田(しんいくた)流中筋(なかすじ)の伝統をうけつぐ。昭和4年7月8日死去。54歳。大阪出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 