中市館跡(読み)なかいちだてあと

日本歴史地名大系 「中市館跡」の解説

中市館跡
なかいちだてあと

[現在地名]倉石村中市 高屋敷

中市の中心集落の南、五戸ごのへ川右岸に面した丘陵地に位置する。北と西は五戸川に臨み、東は五戸川に注ぐ小支流、南は丘陵地続きとなる。北の五戸川との比高約五〇メートル。天正二〇年(一五九二)の諸城破却書上に「一(糠部郡之内) 中市 平地破却 小笠原弥九郎持分」とある。きた奥瀬おくせ(現上北郡十和田湖町)を知行した奥瀬氏は本名を小笠原と称したというが(奥南旧指録)、当館との関係は明確ではない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 遺構 キタ 伝承

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android