中御霊図子町(読み)なかごりようずしちよう

日本歴史地名大系 「中御霊図子町」の解説

中御霊図子町
なかごりようずしちよう

上京区新町通今出川一丁上ル東入

蒔鳥屋まきとりや町の西にある。この地は中御霊社の旧地で、御料人ごりようにん辻子ずし御領ごりようの辻子ともいう。「応仁記」応仁元年(一四六七)六月八日条に「下は二条、上は御霊辻子まで、西は大舎人、東は室町をさかいて百余町余、公家武家大小の人家凡三万余宇、皆灰燼と成て今郊原となり畢ぬ」と記され、御霊辻子の名が確認される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む