中手骨(読み)チュウシュコツ(その他表記)metacarpal bone

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「中手骨」の意味・読み・例文・類語

ちゅうしゅ‐こつ【中手骨】

  1. 〘 名詞 〙 手根骨と指骨の間にある五本の骨。手の甲に筋立って見える。掌骨

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中手骨」の意味・わかりやすい解説

中手骨
ちゅうしゅこつ
metacarpal bone

手掌骨格大半を構成する5本の管状骨。母指側から第1,2,3,4,5中手骨といい,第1中手骨が最も短く,第2中手骨が最も長い。それぞれ底,体,頭の3部から成り,底で手根骨と,頭で指の基節骨と関節を形成する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む