中村景平(読み)なかむら かげひら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村景平」の解説

中村景平 なかむら-かげひら

?-? 平安後期-鎌倉時代の武将
相模(さがみ)(神奈川県)中村荘の荘司中村宗平(むねひら)の孫。治承(じしょう)4年(1180)伊豆(いず)挙兵のときから源頼朝につかえ,同年8月の石橋山戦いに弟の中村盛平とともにくわわり,平家方とたたかう。文治(ぶんじ)5年中村郷に白髭神社を建立した。通称太郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む