白髭神社(読み)しらひげじんじや

日本歴史地名大系 「白髭神社」の解説

白髭神社
しらひげじんじや

[現在地名]小倉南区蜷田若園一丁目

旧郷社。祭神猿田毘古神・天児屋根命・天宇受売命・布刀玉命。高千穂峰に降臨した邇邇芸命に協力して天宇受売命が宮所を求め、当地の丘にしばらくとどまったという。のち村人らがそこに猿田毘古神・天児屋根命・天宇受売命・布刀玉命を祀ったと伝える(小倉市誌)往古この地は湊であったが、開拓して湊田とよんだのが蜷田になたに転じたという(企救郡誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む