中条貝塚(読み)なかじようかいづか

日本歴史地名大系 「中条貝塚」の解説

中条貝塚
なかじようかいづか

[現在地名]刈谷市重原本町

猿渡さわたり川とその支流とによって開析され、西南方に延びる標高一〇メートルの舌状台地上に築かれている。ハイガイを主とする海水産貝塚で、その分布範囲はおよそ三〇〇平方メートルに及ぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む