すべて 

中条貝塚(読み)なかじようかいづか

日本歴史地名大系 「中条貝塚」の解説

中条貝塚
なかじようかいづか

[現在地名]刈谷市重原本町

猿渡さわたり川とその支流とによって開析され、西南方に延びる標高一〇メートルの舌状台地上に築かれている。ハイガイを主とする海水産貝塚で、その分布範囲はおよそ三〇〇平方メートルに及ぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む