中東の政情不安

共同通信ニュース用語解説 「中東の政情不安」の解説

中東の政情不安

民主化運動「アラブの春」を契機に、中東各国では反体制デモが拡大、一部の国は武装闘争に発展し内戦状態に陥った。リビアはリベラル勢力とイスラム勢力の対立国家分裂シリアでは政府軍と反体制派武装勢力の戦闘が続き、大量の難民が発生した。シリアとイラクで過激派組織「イスラム国」が台頭し、忠誠を誓う武装組織も中東各地に現れている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む