中核的支援機関

産学連携キーワード辞典 「中核的支援機関」の解説

中核的支援機関

中核的支援機関」とは、各地域の地域プラットフォームの中核となって、新事業の創出を支援する団体のことを指す。地域プラットフォームにおける産業支援事業を行うにあたって、「中核的支援機関」が国から都道府県を介して補助を受け、民間の支援者、大学自治体と連携して事業を行う。「中核的支援機関」は全国の各都道府県、及び政令指定都市に設置されている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む