精選版 日本国語大辞典 「中橋狩野」の意味・読み・例文・類語 なかばし‐かのう【中橋狩野】 江戸狩野の奥絵師四家の一つで狩野派の宗家。狩野安信に始まる。その邸が江戸中橋[ 一 ][ 一 ]にあったので、鍛冶橋狩野、木挽町狩野などに対していう。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の中橋狩野の言及 【狩野派】より …探幽は21年に幕府から鍛冶橋門外に屋敷を拝領したので,後に鍛冶橋狩野家と呼ばれた。尚信は30年に竹川町に屋敷を拝領し,子の常信のときに木挽町に移ったので木挽町狩野家と呼ばれ,宗家の安信は寛永年間(1624‐44)中橋狩野家をひらいた。ここに狩野家の中心は江戸に移り,山楽系の京狩野に対して江戸狩野と呼ばれる。… ※「中橋狩野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by