鍛冶橋狩野(読み)カジバシカノウ

デジタル大辞泉 「鍛冶橋狩野」の意味・読み・例文・類語

かじばし‐かのう〔かぢばし‐〕【鍛冶橋狩野】

江戸幕府奥絵師狩野派四家の一。狩野探幽が江戸鍛冶橋門外に屋敷を与えられたのでこの名がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鍛冶橋狩野」の意味・読み・例文・類語

かじばし‐かのうかぢばし‥【鍛冶橋狩野】

  1. 江戸幕府の御用絵師狩野四家の一つ。江戸鍛冶橋(東京都中央区八重洲)内外に屋敷を賜わった狩野探幽の系統をさす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鍛冶橋狩野」の意味・わかりやすい解説

鍛冶橋狩野
かじばしかのう

奥絵師四家の一つ。元和3 (1617) 年狩野探幽が江戸幕府より御用絵師に取立てられ,江戸城鍛冶橋門外に屋敷地拝領したことに始る。探信が弟探雪に知行地 100石を分知したため,以後狩野派内における家格一段低くなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鍛冶橋狩野の言及

【狩野探幽】より

…時の政権の動きに機敏に対応して勢力を伸ばしてきた狩野派は,徳川幕府の成立とともに江戸への進出を図り,幕府の要請に従ってその居城修築に必要な絵師を江戸へ送り込んだ。探幽もその一人として父と共に京都から江戸へ下り,1617年(元和3)幕府御用絵師となって父の跡目を弟尚信に譲り,21年には鍛冶橋門外に屋敷を拝領,23年京都の狩野宗家を弟安信に継がせ,自らは別家して鍛冶橋狩野家をおこす。探幽は,江戸幕府の安定にすばやく対応し,弟たちを相ついで江戸へ下らせ幕府の画事に携わり,幕藩体制の中で御用絵師としての地位を固め,自らを中心とした江戸狩野を確立していった。…

【狩野派】より

…26年(寛永3)の二条城や34年の名古屋城上洛殿の障壁画は,探幽が尚信,安信など一門を率いて制作にあたったもので,画風も探幽の様式に統一されるなど,探幽を中心とした体制が作られていった。探幽は21年に幕府から鍛冶橋門外に屋敷を拝領したので,後に鍛冶橋狩野家と呼ばれた。尚信は30年に竹川町に屋敷を拝領し,子の常信のときに木挽町に移ったので木挽町狩野家と呼ばれ,宗家の安信は寛永年間(1624‐44)中橋狩野家をひらいた。…

※「鍛冶橋狩野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android