中空調子(読み)なかぞらぢょうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中空調子」の意味・わかりやすい解説

中空調子
なかぞらぢょうし

箏の調弦名。流儀によって異なる。山田流は平 (ひら) 調子の六・斗を半音上げたものをいうが,生田流ではこれを六上りまたは半中空調子といい,さらに七・為を1音下げたものを中空調子という。山田流ではこれを曙調子ということがあるが,生田流での曙調子は,二重中空調子ともいい,中空の第四・九弦を半音上げ,五・十弦を1音下げたもの。中空が第三・八・巾弦を主音とする陰音階下行形であるのに対し,二重中空は第四・九弦を主音とする陰音階上行形の調弦。山田流ではこれを岩戸調子ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む