中米経済統合銀行(読み)ちゅうべいけいざいとうごうぎんこう(その他表記)Central American Bank for Economic Integration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中米経済統合銀行」の意味・わかりやすい解説

中米経済統合銀行
ちゅうべいけいざいとうごうぎんこう
Central American Bank for Economic Integration

略称 CABEI。中央アメリカ共同市場の主要機関の一つ。「中米経済統合に関する一般条約」に基づき,1963年に開業した5ヵ国の国際銀行。所在地はホンジュラステグシガルパ。加盟諸国の経済の発展と統合を目的とする。業務の内容は,(1) 中米全域の利益となる個人企業への融資,(2) 銀行借款を申請する企業に対する技術援助供与,(3) 加盟国の経済統合のための投資機会の研究および促進を行うことである。また同行は,アメリカ政府の対中米・パナマ協力地域事務所 ROCAPと協定を結んで,投資奨励局を設け,64年5月から業務を開始した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む