中西医結合(読み)ちゅうせいいけつごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中西医結合」の意味・わかりやすい解説

中西医結合
ちゅうせいいけつごう

「中」は「中医学」,「西」は「西医学 (西洋医学) 」のことで,日本でいう東西両医学の結合の意味である。現代中国では,伝統医学専門医 (中医師) と,現代医学を専門に行なう医師 (西医師) とは,それぞれ独立した大学で養成されているが,各種の研修機関を通じて両医学の治療を行なえる医師 (中西医) を養成し,中西医結合の治療を行なう病院も建てられており,多くの科学的研究の成果を収めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む