中部横断自動車道(読み)ちゅうぶおうだんじどうしゃどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中部横断自動車道」の意味・わかりやすい解説

中部横断自動車道
ちゅうぶおうだんじどうしゃどう

静岡市を起点として、山梨県中西部を南北に貫き、長野県佐久(さく)市に至る延長約136キロメートルの高速道路。第二東海自動車道、中央自動車道および上信越自動車道と連結し、沿線地域の生活、産業、観光面の活性化、水害時の交通寸断の改善、地震災害時の緊急輸送路の機能向上、高次医療施設への迅速な移動が可能となるなど、さまざまな効果が期待されている。また、北関東自動車道と連絡し、東京から100~150キロメートル圏に環状ネットワークを形成する役割を担っている。2012年(平成24)3月時点で、約24キロメートルが開通している。山梨県内約30キロメートルが、中日本高速道路の管理で事業を行っている。山梨県南部(なんぶ)町―同市川三郷(いちかわみさと)町間、長野県佐久穂(さくほ)町―佐久市間については、国土交通大臣が整備主体となる新直轄方式で建設されている。

[下保 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android