中部横断自動車道(読み)ちゅうぶおうだんじどうしゃどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中部横断自動車道」の意味・わかりやすい解説

中部横断自動車道
ちゅうぶおうだんじどうしゃどう

静岡市を起点として、山梨県中西部を南北に貫き、長野県佐久(さく)市に至る延長約136キロメートルの高速道路。第二東海自動車道、中央自動車道および上信越自動車道と連結し、沿線地域の生活、産業、観光面の活性化、水害時の交通寸断の改善、地震災害時の緊急輸送路の機能向上、高次医療施設への迅速な移動が可能となるなど、さまざまな効果が期待されている。また、北関東自動車道と連絡し、東京から100~150キロメートル圏に環状ネットワークを形成する役割を担っている。2012年(平成24)3月時点で、約24キロメートルが開通している。山梨県内約30キロメートルが、中日本高速道路の管理で事業を行っている。山梨県南部(なんぶ)町―同市川三郷(いちかわみさと)町間、長野県佐久穂(さくほ)町―佐久市間については、国土交通大臣が整備主体となる新直轄方式で建設されている。

[下保 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android