中郷深谷古墳群(読み)なかのごうふかだにこふんぐん

日本歴史地名大系 「中郷深谷古墳群」の解説

中郷深谷古墳群
なかのごうふかだにこふんぐん

[現在地名]豊岡市中郷 深谷

円山まるやま川とその支流出石いずし川の合流点に向かって北に延びる中筋なかすじ丘陵の西麓に位置する。丘陵の西斜面を中心に数百基の古墳が分布し、深谷古墳群はその一支丘を占める。昭和五八年(一九八三)豊岡市教育委員会が調査し大小二基の方墳を発掘したが、ほかに数基の古墳の痕跡が認められた。一号墳はやや台形状を呈し、長軸は二一メートル、高さ一・八メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android