豊岡市(読み)トヨオカシ

デジタル大辞泉 「豊岡市」の意味・読み・例文・類語

とよおか‐し〔とよをか‐〕【豊岡市】

豊岡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「豊岡市」の解説

豊岡市
とよおかし

面積:一六二・三五平方キロ(境界未定)

県北但馬地方の北東部、豊岡盆地を中心市域とし、中央部を円山まるやま川が貫流して津居山ついやま湾に注ぐ。東は京都府熊野くまの久美浜くみはま町、南は出石いずし出石町および城崎きのさき日高ひだか町、北西は同郡城崎町竹野たけの町に接し、北は日本海に面する。市域の主要部は旧城崎郡、一部は旧出石郡および気多けた郡に属した。国道三一二号・一七八号・四二六号が市内で交錯、JR山陰本線と北近畿タンゴ鉄道が合流する。平成六年(一九九四)但馬空港が市南西部に開港。海岸部はリアス海岸山陰海岸国立公園に属し、公園域内の円山川東岸沿いに国指定天然記念物玄武げんぶ洞がある。なお豊岡盆地は入江湖が隆起するとともに円山川の沖積作用により形成された盆地で、盆地を取巻く市域周辺部はほとんどが山地である。市名豊岡は近世初期に形成が始まった城下町豊岡に由来。

〔原始〕

旧石器時代の遺跡は、大内谷おおうちだに二号墳の調査中に国府型ナイフ形石器が採集されている。縄文時代の遺跡は、早期の低地遺跡としては類例の少ない香住かすみのヱノ遺跡、中期・後期の中谷なかんだに貝塚や長谷ながたに遺跡、竪穴住居跡や石棒が発見されたつじ遺跡などがある。弥生時代前期の遺跡は低湿地の駄坂の川原ださかのかわはら遺跡がある。ヱノ遺跡では住居跡から碧玉製品の生産を示す遺物が発見されている。福田の亀ふくだのかめさき遺跡は急峻な尾根上にある中期後葉の高地性集落である。後期の墳墓は妙楽寺みようらくじ門谷もんだに立石たていし東山ひがしやまの各墳墓群をはじめ、十数例が発掘されている。それらは卓越した首長墓ではなく、集団墓の形態を示している。しかし鉄器の副葬率の高いことは注目される。但馬では銅鐸の出土は少ないが、気比けひから流水文銅鐸四口が出土し、女代神社めしろじんじや遺跡からも鰭の破片が出土している。豊岡市の遺跡は三千六〇〇以上を数え、そのうち横穴墓が約三〇〇基、古墳が約三千一〇〇基を占め、その大部分は弥生時代から引続いている台状墓形態のものである。それらのなかには「正始元年」銘の三角縁同向式神獣鏡を出土した森尾もりお古墳などの前期古墳も含まれている。前方後円墳は納屋なやホーキ古墳・舟隠ふながくし古墳が古式古墳かと推定される。確実な前方後円墳は後期の見手山みてやま一号墳で、古式の横穴式石室を埋葬施設とする。横穴式石室の導入前は木棺直葬墳、陰石製の組合せ式石棺が使われている。横穴式石室の導入時には、竪穴系横口式石室が集中する大師山だいしやま古墳群などがある。また横穴の存在も際立っており、当市域の特徴といえる。

〔古代〕

律令制下の市域は但馬国城崎郡・気多郡・出石郡に属し、「和名抄」にみえる城埼きのさき郷・新田につた郷・三江みえ郷・奈佐なさ郷・田結たゆい(以上城崎郡)狭沼さの郷・賀陽かや郷・日置ひおき(以上気多郡)安美あなみ(出石郡)の全部ないし一部が市域内に比定される。


豊岡市
とよおかし

2005年4月1日:豊岡市と城崎郡日高町竹野町・城崎町、出石郡出石町・但東町が合併
【出石町】兵庫県:出石郡
【但東町】兵庫県:出石郡
【日高町】兵庫県:城崎郡
【竹野町】兵庫県:城崎郡
【城崎町】兵庫県:城崎郡
【豊岡市】兵庫県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊岡市」の意味・わかりやすい解説

豊岡〔市〕
とよおか

兵庫県北部,円山川およびその支流域に広がる市。北は日本海に面し,東は京都府に接する。 1950年豊岡町と新田村,五荘村,中筋村の3村が合体して市制。 2005年城崎町,竹野町,日高町,出石町,但東町の5町と合体。東,南,西の三方中国山地連峰で囲まれ中央部に豊岡盆地を形成。中心市街地は天正8 (1580) 年,宮部善祥房が神武山に築城して以来,城下町として栄えた。明治4 (1871) 年,豊岡県の県庁所在地となり,以後但馬の政治,経済,文化の中心。大正から昭和前期の円山川の改修と 1925年の北但大震災からの復興で城下町時代の町並みは消失し,近代都市に生まれ変わった。特産物の柳行李は江戸時代からの伝統工業で,第2次世界大戦後は合成繊維のかばんや民芸品の柳バスケット,花かご製造に変わった。白磁出石焼,但馬ちりめんも有名。米作や野菜の栽培が行なわれ,但馬牛の飼育やマツバガニ水揚げでも知られる。城崎温泉神鍋山一帯のスキー場には多くの観光客が訪れる。円山川畔の玄武洞,畑上の大トチノキはともに国の天然記念物。コウノトリ (特別天然記念物) の飼育場がある。日本海沿岸は山陰海岸国立公園に,山岳部氷ノ山後山那岐山国定公園および但馬山岳県立自然公園出石糸井県立自然公園に属する。 JR山陰本線豊岡駅は北近畿タンゴ鉄道の起点でもあり,付近は国道 178号線,312号線などが集中する交通の要地。面積 697.55km2。人口 7万7489(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android