中里時夫(読み)なかざと ときお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中里時夫」の解説

中里時夫 なかざと-ときお

1913-2005 昭和-平成時代の陶芸家。
大正2年12月1日生まれ。長崎県佐世保の三川内焼(みかわちやき)白磁染付の献上唐子(からこ)焼の技術伝承者。伝統の手描き絵付に専念し,制作技法の保護につとめる。昭和35年県無形文化財保持者に指定された。平成17年1月4日死去。91歳。長崎県出身。号は平戸雅松。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む