中野 久子
ナカノ ヒサコ
昭和期の社会事業家
- 生年
- 明治30(1897)年
- 没年
- 昭和50(1975)年
- 出生地
- 鳥取県東伯郡東郷町松崎
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章
- 経歴
- 西向寺に生まれる。大正6年中野知明と結婚し、8年鳥取市の一行寺に移り住む。昭和18年鳥取大震災で同寺は崩壊、寺再建のため全国募金行脚の旅に出る。途次、浮浪者や家出人など泊る所のない人々が多いことに気づき、寺再建の前にその施設づくりに着手、25年無料宿泊施設・四恩寮を完成させる。さらに古切手を集めて運営費に充てるなどして、20年間で利用者は8万人を越えたが、55年閉鎖された。のち、同施設は一行寺資料館となる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中野久子 なかの-ひさこ
1897-1970 昭和時代の社会事業家。
明治30年9月15日生まれ。鳥取市の一行寺住職中野知明の妻。昭和25年無料宿泊施設「四恩寮」を開設。後援会をつくり,寄金をあつめて20年余その運営に力をつくした。昭和45年4月12日死去。72歳。鳥取県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 