中野市場(読み)なかのいちば

日本歴史地名大系 「中野市場」の解説

中野市場
なかのいちば

[現在地名]中野市大字中野

寛文五年(一六六五)中野村検地帳をみると、なか町・西にし町・ひがし町は用水堰に沿って町割が整然とできており、旧河野氏の屋敷跡には中野陣屋が置かれている。この町割を定めた時期はつまびらかでない。しかし中野いちの月並開設が規定されていたことは次の史料(吉沢文書)で明らかである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む