中野方蔵(読み)なかの ほうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中野方蔵」の解説

中野方蔵 なかの-ほうぞう

1835-1862 幕末武士
天保(てんぽう)6年3月10日生まれ。肥前佐賀藩士。藩校弘道館でまなび,勤王の義祭同盟にくわわる。藩命江戸昌平黌(しょうへいこう)にはいり,また大橋訥庵(とつあん)に師事した。文久2年坂下門外の変に関係したとして捕らえられ,5月25日獄死。28歳。名は晴虎。号は臥虎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む