中間 冊夫
ナカマ サツオ
昭和期の洋画家 武蔵野美術大学名誉教授。
- 生年
- 明治41(1908)年10月10日
- 没年
- 昭和60(1985)年3月4日
- 出身地
- 鹿児島県加世田市
- 本名
- 中間 冊雄(ナカマ サツオ)
- 学歴〔年〕
- 川端画学校〔昭和2年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 海南賞〔昭和15年〕,独立賞〔昭和15年〕,児島賞〔昭和15年〕
- 経歴
- 川端画学校に学び、昭和6年の第1回独立展に出品、以来同展で活躍。15年に会員。フォービズム草創期らしい重厚なマチエールの裸婦像で知られる。40年「青い人」が文部省買い上げとなった。代表作に「うずくまる」の連作。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中間冊夫 なかま-さつお
1908-1985 昭和時代の洋画家。
明治41年10月10日生まれ。川端画学校にまなぶ。二科展,一九三○年協会展に出品。昭和6年より独立美術協会展に出品,11年独立賞,15年同会会員となる。37年武蔵野美大教授。裸婦を得意とした。昭和60年3月4日死去。76歳。鹿児島県出身。本名は冊雄。作品に「青い人」,連作「うずくまる」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 