中院通秀(読み)なかのいん みちひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中院通秀」の解説

中院通秀 なかのいん-みちひで

1428-1494 室町時代公卿(くぎょう)。
正長(しょうちょう)元年生まれ。中院通淳(みちあつ)の子。宝徳2年参議となり,権(ごんの)中納言,権大納言をへて,文明17年内大臣にすすんだ。従一位。のち出家した。明応3年6月22日死去。67歳。初名は通時。法名は十輪院済川妙益。日記に「十輪院入道内府(だいふ)記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例