丸かじりシリーズ

デジタル大辞泉プラス 「丸かじりシリーズ」の解説

丸かじりシリーズ

東海林さだおによる随筆作品のシリーズ名。1987年から雑誌週刊朝日」に連載されている、食をテーマとするイラストつきエッセイ「あれも食いたいこれも食いたい」の単行本化。第1冊目の「タコの丸かじり」は1988年刊行。「キャベツの丸かじり」「ワニの丸かじり」など、末尾に「丸かじり」がつくタイトルで、30冊以上を刊行。10冊目の「ブタの丸かじり」(1995年刊)は第11回講談社エッセイ賞を受賞している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む