丸口(読み)まるぐち

精選版 日本国語大辞典 「丸口」の意味・読み・例文・類語

まる‐ぐち【丸口】

  1. 〘 名詞 〙 和船床船梁中央にある舵の身木(みき)をはめこむ半円形の溝。わしぐち。まりぐち。
    1. [初出の実例]「柁は商船の通り帆壱反に付六分掛にて厚を得る、尤丸口入処にての厚さ也」(出典:新造御船木寄寸尺取調根帳(1858頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む