床船梁(読み)とこふなばり

精選版 日本国語大辞典 「床船梁」の意味・読み・例文・類語

とこ‐ふなばり【床船梁】

  1. 〘 名詞 〙 和船構造の横張力を受け持つ多数船梁櫓床)のうち船尾を固める重要な船梁。その中央に舵を架するための凹所(鷲口)を設けるので、太く丈夫につくる。舵床(かじどこ)ともいい、略して床と呼ぶことが多い。とこぬき。〔今西氏家舶縄墨私記(1813)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む