丸山 鶴吉
マルヤマ ツルキチ
- 肩書
- 貴院議員(勅選),警視総監
- 生年月日
- 明治16年9月27日
- 出生地
- 東京
- 学歴
- 東京帝大法科大学政治学科〔明治42年〕卒
- 経歴
- 内務省に入り、警視庁保安部長、地方局救護課長、静岡県内務部長、朝鮮総督府警務局長などを歴任し、大正13年退職。14年政界革新を掲げて近衛文麿の新日本同盟に参加。昭和4年浜口内閣の警視総監となり、6年勅選貴院議員。社会事業・教化事業に関与し、壮年団運動・選挙粛正運動を展開した。18年大政翼賛会事務総長、のち宮城県知事、東北地方総監。戦後公職追放。解除後、武蔵野美術学校校長。著書に「七十年ところどころ」がある。
- 没年月日
- 昭和31年2月20日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
丸山 鶴吉
マルヤマ ツルキチ
明治〜昭和期の官僚,政治家 貴院議員(勅選);警視総監。
- 生年
- 明治16(1883)年9月27日
- 没年
- 昭和31(1956)年2月20日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学政治学科〔明治42年〕卒
- 経歴
- 内務省に入り、警視庁保安部長、地方局救護課長、静岡県内務部長、朝鮮総督府警務局長などを歴任し、大正13年退職。14年政界革新を掲げて近衛文麿の新日本同盟に参加。昭和4年浜口内閣の警視総監となり、6年勅選貴院議員。社会事業・教化事業に関与し、壮年団運動・選挙粛正運動を展開した。18年大政翼賛会事務総長、のち宮城県知事、東北地方総監。戦後公職追放。解除後、武蔵野美術学校校長。著書に「七十年ところどころ」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
丸山鶴吉 まるやま-つるきち
1883-1956 明治-昭和時代の官僚。
明治16年9月27日生まれ。42年内務省にはいり,警察畑をあゆむ。昭和4年警視総監。6年貴族院議員。18年大政翼賛会事務総長。のち宮城県知事,東北地方総監。戦後,武蔵野美術学校長となる。昭和31年2月20日死去。72歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
丸山 鶴吉 (まるやま つるきち)
生年月日:1883年9月27日
明治時代-昭和時代の官僚
1956年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 