デジタル大辞泉 「丸彫」の意味・読み・例文・類語 まる‐ぼり【丸彫(り)】 1 一塊の材料から像の全体を彫り出すこと。また、その彫刻。2 断面がU字形になるように彫ること。→薬研彫やげんぼり 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「丸彫」の意味・読み・例文・類語 まる‐ぼり【丸彫】 〘 名詞 〙 一塊の材料から、物の総体を立体的に彫り出すこと。また、その彫刻。[初出の実例]「その笑顔はたちまちにして、彼の善良で単純らしい性質を丸ほりにしたものであった」(出典:苦の世界(1918‐21)〈宇野浩二〉二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の丸彫の言及 【彫金】より …現代では糸鋸(いとのこ)で切り透かすが,古代では切り透かそうとする文様の輪郭にそって,金属板に小穴を多くあけ,穴と穴の間をきり鏨で切りとって大きく穴をあけ,鑢(やすり)で仕上げた。〈高肉彫〉には,金属を彫りくずし立体的表現をする丸彫と,金属板を裏から打ち出して高肉とし,表面から細部を彫刻するものがある。薄い表現のものを薄肉彫,肉取の厚いものを高肉彫という。… ※「丸彫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by