丹前帯(読み)タンゼンオビ

精選版 日本国語大辞典 「丹前帯」の意味・読み・例文・類語

たんぜん‐おび【丹前帯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 丹前姿の人の用いた幅の広い帯。
    1. [初出の実例]「腰にあまれるたんぜん帯、うしろにきりりと引まはし」(出典:随筆・天和笑委集(1684‐88頃)八)
  3. 京都題目踊りの踊り手たちが、肩にかけた襷(たすき)の帯。
    1. [初出の実例]「題目踊の図なるべし。肩に懸たるたすきは丹前帯(タンゼンオビ)といふもの也」(出典随筆骨董集(1813)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む